資産運用– category –
-
2025年3月期 第3四半期決算 オリックス
保有銘柄であるオリックスの決算が発表されたので、内容を確認しました。 オリックス 決算短信を見ると、売上、経常利益、1株あたりの純利益は前年比より大きく増益になっていました。通算の1株あたりの純利益は前年よりも10%以上の増加が見込める数値であ... -
2025年3月期 第3四半期決算 NTT
保有銘柄であるNTTの決算発表が2/7にあったので、内容を確認しました。 決算短信を見ると、営業利益は前年比より増加していますが、営業利益や1株当たりの純利益は前年より減益となりました。今年は前年比より大きく利益が下がる予想です。予想配当は5.2円... -
2025年3月期 第3四半期決算 ジャックス 東ソー 日本製鉄
保有銘柄にてジャックス、東ソー、日本製鉄の決算が2/6に発表された内容を確認しました。 ジャックス 決算短信を見ると、売上や経常利益、1株あたりの利益は前年比より減益となっていました。減益することは利益予想通りとなっており、進捗率は予想通りに... -
2025年3月期 第3四半期決算 伊藤忠商事 三菱商事 稲畑産業
保有銘柄である伊藤忠商事、三菱商事、稲畑産業の決算が2月6日に発表されましたので、内容を確認しました。 三菱商事 決算短信を見ると、売上高は前年比マイナスですが、営業利益、1株あたりの利益は増加しています。風力発電事業の再評価で利益減のニュー... -
2025年3月期 第3四半期決算 KDDI
保有銘柄であるKDDIの決算が発表されたので、内容を確認しました。 KDDI 決算短信を見ると、売上高と営業利益、1株あたりの利益は増加していました。利益を着実に伸ばしているのは、いいことですね。さすがディフェンシブ銘柄といえます。進捗率は77.8%と... -
2025年1月の運用成績
2025年1月の結果 2025年1月の運用結果は下記の通りでした。 日本株+369,655米国株+94,707投資信託-10,206 米国株と投資信託は積立購入分も含んでいます。日本株は新規銘柄として日本曹達を購入しました。また単元未満だったブリヂストンを単元化しました。... -
2025年3月期 第3四半期決算 日本特殊陶業
1月31日に保有銘柄である日本特殊陶業の決算発表がありましたので、内容を確認しました。 日本特殊陶業 決算短信を見ると営業利益、四半期利益、1株あたりの利益は前年より増加となりました。進捗率は75%以上であるため、本決算では予想利益を到達するでし... -
2025年3月期 第3四半期決算 武田薬品
2025年1月30日に保有銘柄である武田薬品工業の第3Qの決算発表がありましたので、内容について確認しました。 武田薬品工業 短期決算を見ると、昨年より売上、営業利益、純利益は増加となりました。また、業績予想を上方修正し、1100億円の増額が発表されま... -
2025年3月期 第3四半期決算 三井住友銀行 バルカー
2025年1月29日に保有銘柄である三井住友FGとバルカーの第3Qの決算発表がありましたので、内容について確認しました。 三井住友FG 決算短信を見ると、前年より経常収益、経常利益、1株当たりの純利益も大きく増加した結果でした。詳細資料では純利益の進捗... -
2024年の総括
2024年の資産運用成績 2024年日本株米国株*投資信託*1月\1,171,139*\157,165\35,0002月\840,453*\112,801\161,4753月\379,815\127,000\152,8594月\18,621\49,438\50,7375月\107,730*\124,467\132,6276月\264,196*\127,306\254,2547月\37,994\-27,538...